Laboratory of Ethology, Department of Zoology, Kyoto University

English version

京都大学理学研究科 動物行動学研究室

日付 タイトル 名前 所属
4/8 研究室ガイダンス 森哲 京大・動物行動
4/22 ヒメマルカツオブシムシの独特な絡み剛毛と
それを乗り越える寄生蜂について
ホタル食ヤマカガシで見られる適応進化の探求
相楽理嘉

森川妟吾
京大・動物行動
5/13 ニホンアマガエルの捕食における嗅覚刺激の利用について
ニホンカナヘビにおける腕振りディスプレイの機能推定
大竹康智
久保軍馬
京大・動物行動
5/20 ヤマトサンショウウオの対捕食者行動としての
粘液分泌について
ニホントカゲの尾振り行動の個体発生的な変化
大塚玲於奈

柳原諒太郎
京大・動物行動
5/27 ニホンアマガエルの夜間人工灯近傍での
採餌行動に関する研究
シマヘビにおける異性個体発見機構と繁殖行動の解明
キクザトサワヘビの採餌行動について
伊藤響

小林泰雅
篠原知樹
京大・動物行動
6/3 ウマの重層社会と寄生虫分布の関係
ニシヤモリの腹側の色彩は
コミュニケーションシグナルとして機能するか?
ヒバカリにおける頸振り行動の条件に付いて
爬虫類の鏡像自己認知
後藤優佳
小松原大靖

多賀城
中田知久
京大・動物行動
6/10 ニホンイシガメの社会学習
イソヒヨドリのさえずりに関する都市適応
木原来翔
佐藤悠樹
京大・動物行動
6/17 日本におけるオオムカデ属の色彩多様性
およびその機能の推定
リュウキュウアオヘビの食性および捕食行動の調査
宇野良祐

柳拓明
京大・動物行動
6/24 ウミヘビ類における遊泳力と形態、生態の関係
温度ニッチ分割は種の共存と温度計質の進化を引き起こすか?
藤島幹太
伊與田翔太
京大・動物行動
7/1 タゴガエルの生殖隔離機構の種内変異について 井ノ上綾音 京大・動物行動
7/8 マダガスカルの熱帯乾燥林における
トカゲの果実食と種子散布の可能性
ウシガエル,Lithobates catesbeianus,の
卵巣重量と逃避時間の関係について
福山亮部

沼沢青葉
京大・動物行動
7/22 マダガスカルの熱帯乾燥林における
両生類の乾燥に対する繁殖戦略について
ミソサザイの越冬なわばり形成が繁殖成績に及ぼす影響
井ノ上綾音

惣田彩可
京大・動物行動
10/21 ニホンイシガメの社会学習
ウシガエル,Lithobates catesbeianus,の
卵巣重量と逃避時間の関係について
木原来翔
沼沢青葉
京大・動物行動
10/28 外部寄生蜂キアシアリガタバチの
寄生行動の詳細とそのバリエーションについて
相楽理嘉 京大・動物行動
11/11 ニホンアマガエルの捕食行動における嗅覚刺激の利用について 大竹康智 京大・動物行動
11/18 ウミヘビ類の遊泳力と形態・生態の関係 藤島幹太 京大・動物行動
11/25 オオムカデ属における色彩多様性の機能解明に向けて 宇野良祐 京大・動物行動
12/9 イソヒヨドリのさえずりに関する都市適応
ニホンアマガエルの夜間人工灯周辺での
採餌行動に関する研究
-人工灯への生得的な選好性について-
佐藤悠樹
伊藤響
京大・動物行動
12/16 トカゲ属の温度形質の進化における種間競争の影響 伊與田翔太 京大・動物行動
12/23 熱帯林における森林火災が鳥類相に与える影響:
マダガスカルの事例
兵庫県東部里山休耕田におけるニホンマムシの生態について
惣田彩加

小林泰雅
京大・動物行動
1/6 タゴガエルの生殖隔離機構の種内変異について 井ノ上綾音 京大・動物行動
1/20 小型電波発信機を用いたブキオトカゲの糞位置特定 福山亮部 京大・動物行動
1/27 修士論文発表会 京大・動物行動
2/3 卒業論文発表回 京大・動物行動
2/10 ナンダ属ヘビ類の頭部形態の比較研究 柳拓明 京大・動物行動
2/17 キクザトサワヘビの採餌行動について
ヘビ類におけるヒキガル毒(BDs)の代謝
及び体内動態について
篠原知樹
森川妟吾
京大・動物行動
3/3 越冬期のミソサザイのオスの鳴きご及び餌資源の特徴 惣田彩可 京大・動物行動
3/10 ニホンカナヘビの腕振りディスプレイにおける
社会シグナルの機能推定
半陸棲ウミヘビの海岸洞窟利用に及ぼす潮汐の影響
久保軍馬

牧陸人
京大・動物行動